ロゴマーク

 TOP

 ライオンズクラブとは

 特徴ある福祉活動

 クラブの歩み

 組織図

 活動報告

 例会報告

 年間計画表

 ネスクラブの活動

 今後の予定

 リンク集


第1172回 3月第1例会レポート

日時:2012年3月1日 木曜日
場所:ホテルグランド富士

 宮本会長の挨拶では、3月に入り気候的には暖かくなってきましたが、東日本大震災からほぼ一年が経とうとしていますが、なかなか復興も進まず、原発処理も進まない状況です。当社もパート社員含め1000名ほどの従業員を抱えているので、以前から防災対策を考え、マニュアル化を進めていますがなかなか大変な作業となっています。まずは第一義的に災害時の連絡体制の確保だと考えています。マニュアルがまとまりましたら、顧客の皆さん、メンバーの皆さんにも披露できる機会があればと思っています。最後に、本日オブザーバーに佐野文昭さんをお迎えしています。皆さん宜しくお願いします。
その後、指名委員長L.鈴木篤より、次年度役員として、第3副会長にL.後藤氏と幹事にL.町田氏、会計にL.佐野氏の発表がありました。
その後、テール・ツイスター活動として、文字列の規則性から、当てはまる文字を当てるクイズが行われました。


最後の問題は「口は災いのもと」という寸劇で、テールツイスターメンバーにL.池田氏と事務局の鈴木さんも加わり大熱演で大盛り上がりでした。


第1173回 3月第2例会レポート

日時:2012年3月15日 木曜日
場所:ホテルグランド富士

 今回の例会は、L.佐野氏の入会式からのスタートとなりました。スポンサーの宮本会長から今年度の目標である増員2名を達成できたことへの感謝の言葉と、今後とも増員と退会者を出さない活動を継続していきたい決意が述べられました。また、入会者の教育として、ライオンズクラブ入門の本を今後、貸し出す方向で考えていますとの言葉が有りました。
次に青少年・公衆安全委員長 L.井出氏より、優良消防団員の紹介の後、会長より、感謝状と記念品贈呈が行われ、第17分団部長 遠藤 競様より挨拶を頂きました。

また教育・クエスト委員長のL.佐野氏より、育英奨学生卒業生の原賀さんと太田さんの紹介及び、会長から祝い金贈呈がありました。
原賀さんから高校3年間の支援のお礼があり、大学進学後はコンピュータの仕事に就きたいとの抱負が述べられました。
太田さんからは高校時代美術部で部長として活躍できたとの報告が有りました。 



第1174回 4月第1例会レポート

日時:2012年4月5日 木曜日
場所:ホテルグランド富士

 今回の例会は、平成24年度育英奨学生中山さんと山下さんの2名の入場からのスタートでした。
冒頭、宮本会長より、前年度の育成奨学生の太田さんのお父様からお礼のお手紙を頂き、今後娘が富士市の為に働ける人に成長してもらいたいとの丁寧なお礼のお手紙の披露がありました。
教育・クエスト委員長L.佐野氏より2名の紹介があり、両名からの挨拶が有りました。中山さんは早く高校の環境に慣れ一生懸命勉強に励みたい旨また、山下さんからは将来学校の先生になりたいとの抱負が語られました。
食事後、次年度幹事予定者L.町田氏より次年度編成の発表が行われ、いよいよ次年度へ向け準備も本格化した感があります。
本日のメンバーズスピーチはL.長橋氏で、演題は「生老病死」でした。生・老・死は人間の宿命だが極力病気にはかかりたくないものです。
現在、病気による死因の一位は癌だそうです。癌の代表的な部位は肺・胃・肝臓・大腸・前立腺・乳・子宮等だそうですが検査方法は様々で、やはり早期発見・早期治療が良いようです。また予防策として富士市で提唱している5箇条として、1.禁煙2.飲酒はほどほどに3.塩分は控えめに4.野菜を多くとる5.肥満注意だそうです。癌のほかにも、心臓病・脳卒中・高齢者の肺炎を指摘されておられました。為になるお話有難うございました。



第1175回 4月第2例会レポート
(2Z親善ソフトボール試合)


日時:2012年4月21日 木曜日
場所:富士川河川敷 ソフトボール場

 一昨年は雨天中止、昨年は東日本大震災により自粛と二年ぶりの開催となりました。晴天に恵まれた今大会、中央ライオンズクラブさんの主幹のもと運営されました。結果は富士岳南ライオンズクラブは、足をつる方が続出したものの、選手の皆さんは良く健闘され優勝はのがしたものの、以下の結果となりました。

<MVP>L.岡島氏 
優勝  富士マウントライオンズクラブ
準優勝 富士岳南ライオンズクラブA
3位  富士岳南ライオンズクラブB
3位  富士タカオカライオンズクラブ
5位  富士吉原ライオンズクラブA
6位  富士中央ライオンズクラブ
7位  富士吉原ライオンズクラブB



第1176回 5月第1例会レポート

日時:2012年5月10日 木曜日
場所:ホテルグランド富士

  今回の例会はGM・GLT副リーダーのL.川口氏の先導の下、L.岩山氏とL.坂田氏の入場により開始、交替会員の入会式から始まりました。
 スポンサーのL.宮本氏より、それぞれの紹介があり、L.岩山氏は旅行とゴルフが趣味でお勤めは清水銀行で副会計になること、またL.坂本氏はタカオカライオンズクラブからの転籍で今後はテール・ツイスターに着くことが報告されました。続いての会長挨拶で、先日のソフトボール大会での活躍に慰労の言葉と、週末の334−C地区第58回年次大会にて会員増強賞を頂けることの報告とお礼の挨拶がありました。
 食事タイムの後は、次年度委員会別に、引き継ぎや活動計画等が打ち合わされました。


 例会活動ではありませんが、例会終了後、新会員のL.岩山氏とL.坂本氏を囲んでの、新会員歓迎会が開かれ、多くのメンバーが参加する中、賑やかな雰囲気の中、懇談が進みました。今後のお二人の活躍を祈念いたします。



第1177回 5月第2例会レポート


日時:2012年5月17日 木曜日
場所:ホテルグランド富士

  宮本会長の挨拶の中で、先日のガバナー諮問委員会の席上、最近の会員減少が話題にのぼり、メンバー数の減少がクラブ運営を厳しくしており、そのことが更なる、メンバー減少に拍車をかけているとのお話がありました。特にこの時期は退会者が出やすい時期なので、皆で注意しましょうとガバナーからアドバイスがあった旨の報告が有り、幸い当クラブでは純増2名を達成することが出来、皆様には感謝していますとの挨拶が有りました。
食事後、今日はL.梅澤氏より、「鋳物をやって半世紀 いろいろありました」の演題でメンバーズスピーチをして頂きました。昭和15年、横浜で生まれ、縁あって叔父が経営なさっていた鋳物工場に勤められたてから今日に至るまでのご苦労されたお話、特に不注意から手形を車上荒らしにあい紛失してしまい大変な苦労されたエピソードをお話しして頂きました。最後に岳南ライオンズクラブに入会出来、多くの友人と知り合い、今日ここでみんなの前で元気にスピーチできる喜びに感謝したいとのお話でした。スピーチ有難うございました。



例会報告のトップに戻る


Copyright © 2004 Fuji Gakunan Lions Club All rights reserved.